特訓の成果あり!~みるみる上達~
越谷市の書道教室、川口市東川口の書道教室
書の庭です☆彡
書道・硬筆特訓日を設けました
水木金の通常お稽古の他に、月1~2回、休日に90分の特訓日を設けて
希望参加者は、より深く集中して書く時間にしています。
普段は競書、コンクール、学校課題、万遍なく練習しており、
特訓日は特にこれを!と力を入れたい課題に集中して取り組み、作品を生み出す時間になっています。
同時に、一般部に平日来られない方にも対応できるように
一般部の方も参加できるようにしています。
通常お稽古も落ち着いて集中してお稽古できていますが、
お知らせ~忘れ物~片付け~あれこれの対応をしながら。
特訓日はそんな対応はなく全特訓!で、
もっと書きたい!と意欲と目的が集まるので
もっと集中します!
3月の特訓日、設定始めだから?お一人様の時が!
無欲な生徒さんで意外でしたが、嬉しかったです^^
昇段試験の練習をしたいとのことでしたが、もう仕上げ済でしたので
ここぞとばりに(笑)色々、しました。
特訓1回目:3月
条
さらりと硬筆展練習をし
~競書の幅課題は普段書けませんが、腕ならしにかな部、漢字部、仕上げました
→後日、写真版に選ばれていたね^^
広々~
「報恩」コンクールの課題を進め
中々いい感じに進化しました!
特訓2回目:4月
コンクールの〆切近くともあり、参加者増えました^^
中2ちゃんも「報恩」の書き込み。
前回のマンツーマンレッスンが効いて
あらあらさらにいい調子!(ひそかににんまり^^)
こんなにしなやか柔らか素敵に書き上げましたー!!↓
特訓参加前に書いていた作品と比べると・・・
左:before 右:after
⇒
パチパチパチ!!
先生うれしいよ~
通常のお稽古でも進化がみられました
↓競書課題を。
1枚目でこんなに書けてびっくりしたよ~
特訓の成果かな!?
雰囲気表情のある書だね^^
調子に乗って(私が)
こっちも書いちゃおっか!
次号の競書課題。
こちらも1枚目で↓
書には、書く人の気持ちが表れます。
前向きな気持ちを無駄にしないよう、こちらもうまくその気持ちを汲み取り、書に出せるようにと企んで?(思って)います^^
レベルアップしたい時にご活用ください^^