埼玉県公立小中学校に通うお子様の
※教室には通わず、オンラインを主とします。
学校の硬筆展・JA・書初め展に向けた
対策コースです。
埼玉県公立学校対策コース
埼玉県は書写書道教育が盛んです。
公立学校では、6月の硬筆展、夏休みのJA書道コンクール、1月の書初め展等
が毎年開催され、そこで力を発揮したいと関心を寄せるお子様・ご家庭も多いですね。
書道を習いたいけど通う時間がなく、学校の対策だけでもしたい!
書道教室に通っているけど、学校関係の練習をしていない…
学校の対策を主流に練習していきたい!
次は金賞!選手!県展!県展特別賞!
と意欲に満ち溢れている方、ぜひ♪
なお、ご自宅でどれだけ練習を積めるかが要ですので、ご家庭のご協力をお願いいたします。
内容を確認されたい場合は、ページ下部のメールフォームよりお気軽にお問い合わせください。
PWをご案内いたします。
~対象コンクールと募集〆切~
①2023年埼玉県硬筆展対策
※募集〆切:2022年12月末
②2023年JA書道コンクール対策
※募集〆切:2023年5月末
③2024年埼玉県書初め展対策
※募集〆切:2023年7月末
★募集対象★
目標に向かって親子で意欲的に取り組める方。
日頃のご家庭での取り組みが必要となりますので、できる限りのご協力をお願いいたします。
※申し訳ございませんが、生徒さんが多い学校(戸塚北小、美園小、大間野小、美園南中学校、戸塚中学校)は、対象外とさせていただきます<m(__)m>
また、書道教室関係の方も対象外とさせていただきます。
埼玉県の硬筆展・書初め展は、日々の練習が当然のこととなっています。
各々が目指すところにより必要練習量はそれぞれですので、ご希望を伺い、どれくらいの練習が必要かご相談をさせていただきます。
特に低学年は、自ら練習をすることは中々難しいかと思いますので、保護者の方のサポートをお願いしております。一緒になって学んでいただき、お子様に教えていただけると、どんどん上達します。
高学年も、できる限りのサポートをお願いいたします。
私も、娘と息子に、奮闘しながら教えてきました。
成長の段階にもよるのか、スムーズにいく時、いかない時もありながら、県展特選、JA銀賞・銅賞、明治神宮書道展特選、全国コンクール特別賞多数等に結び付けることができました。
正直なところ、一人は、元々書くことはそれほど得意ではなく、自分で教えていなかったらここまでの結果には結びつかなかったと思います。
もう一人は、元々突出した才能がありながら、練習をしないと次第に結果に結び付かないということを感じています。
そして、ある程度のところを希望するのであれば、教室に通うお稽古だけでは賄えないことであり、家での練習が必要であると、先生として、母親として、実感しています。また、自主練習ができたとしても、我流で進めてもいい結果には結びつかないとも、生徒さんを見ていても思います。
書道以外にも、他の生活やお仕事、習い事等、時間や比重のバランスをとりたい、とる必要があることもあると思います。
埼玉県のコンクールは、白熱し過ぎるところもあるようにも思いますが、
結果だけを追い求めすぎて、お子様、または親御様の心身のバランスを崩してしまうことのない様にと思います。目指すところを伺い、心身や生活のバランスも大事にしながら、がんばること、上達することを楽しみながら、目標達成を目指します。
たくさんの生徒さんをみさせていただいてきた視点と、母親の視点をもって、お子様に合った導き方などもご相談させていただきます。
埼玉県公立学校対策コースの詳細を確認されたい場合は
PWをご案内しますので、以下よりお問い合わせください↓