SCHOOL

書道教室 書の庭

「書道」上達の根底に必要なことは、気もちを整えること。
子どもたちの心に寄り添い、受け止めながら
書の上達へと導けるように心がけています。

 概要

対象:年長~中学3年生

指導内容:文部科学省にて推定されている、「美しい字」の習得を第一に指導させていただきます。

●半紙、条幅、硬筆の3種類の課題に取り組むことで、総体的な「書」の技術の上達を目指します。

●学校の硬筆展、夏休みの課題、書初め展も積極的に指導をしています。

●別途、特別お稽古日を設け、もっと書きたい生徒さんをサポートします。

●年間を通じて、硬筆、半紙、条幅に力を入れる期間を設け、トータルで力をつけていけます。

●全国コンクールにも挑戦、特別賞、上位賞多数。

 

 内容

毛筆 と 硬筆 両方を勉強します。

 

①競書出品(毛筆・硬筆)

毎月、当会の『教育書藝』に基づき
半紙・硬筆・(条幅)の練習をし、
毎月出来のよい作品をそれぞれ出品します。
  →本校にて審査を行い、昇級・昇段を目指します。

書初め誌上展(毎年9月~10月)

会員全員が出品します。(毎年、半紙/条幅共必修)
大きな書に挑戦をし、実力を養っていきます。
(※出品料は別途要)

③小中学校の硬筆展、書初め展、夏休みの課題の指導
も積極的に行っています。

学校の硬筆展・書初め展において、初県展出品者も多数輩出、
各々についての向上、好成績がみられています。
JA書道コンクール埼玉の入賞(特賞・銀賞・佳作)の実績有。

④全国コンクールへの出品

目標をもって練習をすることに意義を見出しています。
全国展での上位特別賞受賞の実績多数あり。

作品展等(不定期、未定)

日々の練習の成果を発表する場として、
書道を「楽しむ」、豊かな心を育むという視点として
イベントや作品を展示する機会を設けました。

2015.8  作品展「はじめての夏」 会場:POLUS中央グリーン開発株式会社様
(日本三大阿波踊り祭りである「南越谷阿波踊り祭り」に合わせての展示)
2016.7 青空書道教室(越谷市ウッドデッキ)
2016.8 作品展「創る、未来」会場:POLUS中央グリーン開発株式会社様
2017.1 川口市イオンにて「新春キッズ書道フェス」に出演
2017.3~4 【CAFE803】にて作品展示
2017.4 青空書道教室(越谷市ウッドデッキ)
2018.6~7  【CAFE803】にて作品展示
2018.7 青空書道教室(越谷市ウッドデッキ)
2019.7 【CAFE803】にて作品展示
2022.2 【CAFE803】にて作品展示「書の庭 春の作品展」
2023.2 【CAFE803】にて作品展示「書の庭晴れ」

 

 道具について

書道・硬筆道具一式をご用意いただきます。

教室にて、厳選した書道用品(一部)を購入可能です。
(教室選定の初期の道具費用は、割引で5,000円。
市販で用意いただくものもあります)

*教室では筆は洗いません。帰宅後、ご自宅にて洗っていただくこととなります。

 編入制度

これまで書道教室に通っていた方には、編入制度を利用することができます。
以前に取得している級・段(もしくはそれ相応)より開始できます。

※段級は、所属会派によるものであり、全国共通して通用しているものではありません。
これまで編入されたお子様を見ましても、当会の段級の昇進は、他会に比べて早くありません。
(他会で二段→当会で7級相応等)

編入後は、お持ちの段級より格差を感じるかもしれませんので
その点を考慮して編入段級を相談させていただきます。

その他書道教室の案内ページ

※サイト右上の「メニュー:SCHOOL」より
プルダウンで選択できます

越谷市・東川口 書道教室

越谷市・東川口 書道教室

★実教室のご案内>>


★オンラインスクールのご案内>>

(ZOOM・添削指導)

★書の庭ってどんな教室??
入会をご検討の際にご一読いただきたいQ&A>>

★体験レッスンの申込み>>