
ameba blog 更新しています
ameba blog の方を主に更新しています。 教室の様子などが伝わるようにと思っていますのでご検討の際は、amebloもご覧ください♪ 書道で心の庭づくり♪>>
ブログ
ameba blog の方を主に更新しています。 教室の様子などが伝わるようにと思っていますのでご検討の際は、amebloもご覧ください♪ 書道で心の庭づくり♪>>
特選は6名 秀作の「点滴穿石」(てんてきせんせき)中1ちゃんが選んだ語句☆ 小5くん「挑戦」自分を変えたくてだろう、選んだ語句。一生懸命に心を込めて集中して書いていました。 「初心」はアメリカより国際部門にて。 書道展というと、特別賞のお上手な作品のみの展示も多いですがこちらは出品者全員の作品を展示。 自分...
結果が届きました。 今回、教室を会場として受験したのは2回目。 前回おこなった対策レッスンはせず独学で勉強→受験、 少し心配もありましたがそこはさすがの生徒さん! 全員合格でした👏 よくがんばったね!! 準2級 中3ちゃん👏3級 中2くん、中2ちゃん👏4級 中1ちゃん、小6ちゃん👏5級 小5ちゃん,小...
お稽古中では鉛筆の持ち方、筆の持ち方、しょっちゅう声かけています。 すぐ直る子もいればカンタンには直らない…直さない、直す気がない子も多い。。自己流の方が慣れてるしその方がよく書ける気がするのだろうね、気持ちはわかるけど自分が変わらなきゃ作品も変わらないよー あくまでも個人を尊重するのでここまで伝えてそれが...
社中の同人書作展今回は初審査員だったのですが体調不良で何のお役に立てず、、作品は240㎝×270㎝び空間を線質やらで魅せきれていないな、、とまざまざと見せつけられたのだけど…これも勉強勉強! 国立新美術館にて蘇軾「初到黄州」
曹洞宗書道展今年は5点の作品を特別賞に選んでいただきました。ありがとうございました。 ・文化放送賞・大本山永平寺副貫首賞・曹洞宗教化部長賞・審査委員長賞・審査委員長賞 出品した全員の作品を撮影してプリントアウトして生徒さんにお渡ししたので その写真をアップしようとしたら・・・ ない・・・ プリント依頼した後...
学年の終わりに、息子くんからのお手紙。 色々、いろいろあったから短い文章だけど、たっくさん詰まってて伝わってきた。 (消しゴムで消された文字はさておき、、笑) 先生、ありがとうございます。
埼玉県の書初め展の結果について年度末まではっきりしない学校が多く、報告も曖昧のまま。現時点での集計となります。 ★埼玉県中央展 11人(推薦賞2人)★各市展 22人★校内金賞 6人 「県展特別賞!」「県展!」を目指して家でも毎日のようにコツコツと書く!というような生徒さんは今年は見られませんでした...
amebloにて、詳細書いておりますのでよろしければご覧ください↓ CAFE803の展示>>
2023.2 国立新美術館にて 杜甫「落日」70㎝×270㎝ ameblo にて詳細更新しています>>