
12月号のお手本
ブログ
教室初!の模範生が誕生しました~涙 長かったね・・・ というか、教室立ち上げメンバーの一人、 小1の6月くらいから現在中3☆(なので、そろそろ教室ともお別れ・・・泣) 教室とともに歩み、ともに成長してきたYくん、 みっちりお付き合いいただいております^^ 卒業前に模範生になれてよかった・・・ 会派によっては...
夏休みの各コンクールやJAが終わったかと思ったら間髪入れずに 会派の「書初め誌上展」が始まります。 2学期は何かとありますね!?汗 あれよあれよとblogやHPの更新も後回しで今にいたります。 (今も生徒分の誌上展出品作業の一部と今月の競書の出品作業の一部を終え、 あとは残りの出品作業と自分の書初め誌上展、...
みんなよくがんばりました!
毎月恒例の業務 お手本書き☆ 幼年~中学 8種類の課題のお手本を書いて9年目☆ 幼年・中学生は3年前に書いたことのある課題なのだけど 私も成長するのだろう、 過去に書いたお手本を見て「ありゃりゃ、こうじゃないんだよな~」 なんて思いながらお手本作成にとりかかります。 最初はバランスや字形を決め...
暑さに負けず、 忙しい受験生も時間をやりくりしてよくがんばりました^^
特選は6名 秀作の「点滴穿石」(てんてきせんせき)中1ちゃんが選んだ語句☆ 小5くん「挑戦」自分を変えたくてだろう、選んだ語句。一生懸命に心を込めて集中して書いていました。 「初心」はアメリカより国際部門にて。 書道展というと、特別賞のお上手な作品のみの展示も多いですがこちらは出...
結果が届きました。 今回、教室を会場として受験したのは2回目。 前回おこなった対策レッスンはせず独学で勉強→受験、 少し心配もありましたがそこはさすがの生徒さん! 全員合格でした👏 よくがんばったね!! 準2級 中3ちゃん👏3級 中2くん、中2ちゃん👏4級 中1ちゃん、小6ちゃん👏5級 小5ちゃん,小...
お稽古中では鉛筆の持ち方、筆の持ち方、しょっちゅう声かけています。 すぐ直る子もいればカンタンには直らない…直さない、直す気がない子も多い。。自己流の方が慣れてるしその方がよく書ける気がするのだろうね、気持ちはわかるけど自分が変わらなきゃ作品も変わらないよー あくまでも個人を尊重するのでここまで伝えてそれが...